MBL.ブログ

2025/03/13

『糖質』と『熱中症』の関連性。by早川



糖質が多い食事を摂ってる人は熱中症にかかりやすいです。




#特に麺類や清涼飲料水


#ジュース類






麺類が多い食事をしていると、『夏バテ』しやすいという記事は


過去に書きましたが、今回は熱中症の理由についても発信したいと思います。




ーーーーーーーーーーーーーーーーー

糖質を摂ったとき体内では活性酸素が発生している

ーーーーーーーーーーーーーーーーー




『活性酸素』は体内を攻撃してしまうもので、


全ての病気の根元と言われています。






人間は呼吸するだけでも約3%活性酸素が発生するので


避けることはできません。






#チョコレートを食べ過ぎたら翌日ニキビができる人


#これも体内で活性酸素が発生してる証拠






この活性酸素は体内にとっては、緊急事態で『真っ先に除去しなければいけません』





この活性酸素の除去に使われるのが『ビタミン』です。






このビタミンが、本来使われる予定だった体内の細部にいかず、




活性酸素の除去に使われてしまうと、ビタミン不足になり、脚がつりだします。



その繰り返しが起きると『熱中症』のリスクも高くなるわけです。






夏こそ、水分補給に加えてしっかりとビタミン補給もすることが必須ですが、


炭水化物や糖質なども、量を意識してみると、日頃のパフォーマンスに


大きく関わってきます。