2022/04/21
なぜスポーツ界でも食事・栄養の情報の差にバラツキがあるのか。by早川
体が資本のスポーツ業界の方とお話しする機会も多いのですが、各スポーツによって、情報の差がかなり大きいなと現場で実感しています。
これだけ便利になり、たくさんの情報を誰もが発信できるからこそ、
逆に、なにが『情報として』本物なのか、わからなくなってきてるんだなと思います。
-------------------------
島国ならではの特性
-------------------------
日本という島国ならではの特性もあると思います。
なかなか、情報が海を渡りにくいと言うことです。
#アメリカで流行ったものが10年後に日本で流行る。
#youtubeやインスタも
例えば、サッカー界でいうと、海外でプレーされている日本人の選手の方が、
食事や栄養のを海外で学び、変えたことで、パフォーマンスが劇的に変わった。
と言う本はいくつか出ています。
ですが、
これが、日本で浸透しているか?と言うと、ごく一部だけで、
全体に浸透してるとは非常に言い難いです。
野球界でもそうで、海外でプレーする日本人選手がYouTubeやSNSで、頻繁に、
食事と栄養の重要性を語っていますが、ほとんど浸透していません。
これも、同じ業界、同じ国出身の人が発信しても、なかなか情報が届きにくい、
正確に言うと『情報が刺さりにくい』のかなと思います。
そう考えると、正確な情報は当たり前で、いかに人間関係、コミュニケーションをしっかり取ることが大切。
逆を言えば、人間関係やコミュニケーションが取れていたら、間違った情報でも流れてしまうんだなと言うことです。
SNSやバーチャルが浸透したこの時代だからこそ、『リアル』な人とのコミュニケーションが非常に大切だと改めて感じました。