MBL.ブログ

2022/04/19

日本と海外の栄養学の違い。-日本からの目線編-by早川


日本から見た海外と、海外から見た日本、この景色はまるで違います。

#当たり前のことを急に言う



例えば、日本では『宗教』と聞くと、なんだか怪しいと思う風習がありますが(僕は無宗教なので詳しくないですが)、


海外から見たら、無宗教の人が多い日本は珍しい、変わっている、と思われています。



そんな感じで、日本から見た海外の栄養学の違いもたくさんあります。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

アメリカは一家に一冊PDR(薬の本)がある

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


アメリカは、医療保険と言うものが何年も前からありません。

なので、よっぽどのことがない限り病院へはいきません。


#風邪で診察3万

#盲腸の手術200万

#出産で5日間入院で2000万

#救急車有料(8万〜12万)


など。


少しあげただけでも、日本から見たら『変わってるな』となります。


なので、薬を選ぶときは、慎重に自分で『副作用』をしっかり調べて、

自分の責任で薬を選びます。




ーーーーーーーー

食は材料補給

ーーーーーーーー


日本では『食は楽しむもの、コミュニケーションツール』という文化が定着していますが、

アメリカなど基本的には『材料補給』として位置付けられています。




人間の体の構造をしっかり知っていれば、適切な材料補給が

できます。



スポーツ選手の身体能力が、明らかに海外の選手がずば抜けているのも、

歴史的にその文化が定着しており、食卓には『材料補給』を基本とした、

食事が並ぶからです。



日本人でも誰でも、しっかりとした『食と栄養』を摂れば、

体のパフォーマンスは、歳を重ねるごとに差は出てきます。



今日は、日本から見た海外の『食と栄養』をほんの少しだけ書きましたが、

今度は、海外から見た日本の食と栄養についても書いていこうと思います。