MBL.ブログ

2022/05/10

成長期の『栄養』の大切さ。by早川


一般的に成長期と言われるのは、幼少期〜17歳くらいまでと言われています。


この『成長期』に、どんな栄養を摂っていくか、どんな食事を摂っていくか?


で、大人になった時の『体の土台』は大きく変わってきます。




ーーーーーーーーーーー

30年前から給食の献立はほぼ同じ

ーーーーーーーーーーー


これはあまり表に出ませんが、学校給食のメニューなんかも

時代の象徴を表しています。



時代が変わり、様々な環境の変化が起きて、食事の栄養価が変わっているにも関わらず、

献立が、ほとんど変わっていない、


これも、現代の子どもたちの体の土台を作る上で、大きなポイントとなってくると思います。


#なかなか変えるのも難しいのかもしれない




ーーーーーーーーーーーー

病気の遺伝はない

ーーーーーーーーーーーー


『うちはガン家系だから、、、』とよく耳にしますが、


はっきり言って、そんなものは存在しません。



家系で食べるものが似ているから、同じ症状(病気)になるのです。




親が肥満体質であれば、肥満体質になる食事を好むから、食卓には肥満体質になる食事が増える

親がガンであれば、日常的にガンになるような食事が家系で増える

アレルギー体質になるような食事をしているから、家系で同じアレルギーにかかる



ここが実際に起きている現象です。




時代と環境が大きく変化していっている今、こう言った視点から、


成長期の栄養の大切さを今一度、しっかり見直し、発信していくことがとても大切だな

と思います。